葬儀ライター柳の葬儀まとめ

2022年01月27日

葬式の際のお焼香は宗派によってマナーが異なる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に参列する機会は社会人であれば増えてくものであり、急な訃報の知らせが届いたのであれば通夜や告別式に参列するために準備する事が大切です。実際に葬式に参列する場合に日本では仏式タイプが多いですが、その際に焼香を行う事になります。仏式での焼香は故人との最後のお別れだけでなく供養も含まれるので、マナーを守って対応する事が重要です。ただし同じ仏式タイプであっても宗派によって焼香自体のマナーも異なるので、ある程度の宗派毎のマナーは把握しておくようにします。

続きを読む

2022年01月22日

企業が主体となって開催される葬儀

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀にはさまざまな種類があります。誰が主体になって葬儀を運営するかによっても、種類は違ってきます。一般の葬儀は亡くなった人の遺族などの個人が、主体になって運営することが多いです。その一方で、それ以外の人が主体となって葬儀が運営されるものがあり、その代表的なものが社葬です。社葬とは、企業が運営の主体となってとりおこなわれる葬儀のことです。こうしたタイプの葬儀が開催されることがあるのは、その企業の重要人物が亡くなった場合です。

続きを読む

2022年01月05日

終活を始めるうえで重要なこととは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

終活は、自分の老後の生活設計を考えたり、親族の相続に関する負担を軽くしたりするうえでとても重要なイベントの一つとして位置づけられるようになっています。そうした中、スムーズに将来の資産の扱い方や墓地の選び方など大事なポイントを押さえたい場合には、各地で行われている中高年者を対象としたセミナーや講演会に参加をしたり、同年代の人と意見交換をしたりすることが大切です。また、終活を進めるうえで重要な事柄をしっかりと決めるために、エンディングノートの書き方について自分なりによく勉強をしておくのがおすすめです。

続きを読む

2022年01月01日

生前葬を執り行う際のプランの組み立て方のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分自身が生きている内に葬儀を執り行う方法として生前葬があり、元気なうちに葬式を済ませるという人は増えてきています。もちろん生きている内に葬儀を執り行うことに不快感を感じる人もいますが、遺族だけでなく参列者の方に理解が得られるのであればメリットの多い葬式タイプの1つです。実際に生前葬を執り行う場合のプランの組み立て方ですが、自分の式だからこそ自由に決められるというのが大きな特徴といえます。葬式とはいえ通夜や告別式のような形を選ぶ必要はなく、音楽が好きなのであれば音楽をメインとしたパーティー形式にしても問題はありません。

続きを読む

月別記事リスト