葬儀ライター柳の葬儀まとめ

2023年04月23日

1日葬で遺族側と参列者側に得られるメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀の種類のなかでも通夜と告別式を2日間に分けて執り行うのではなく、告別式と火葬のみを1日で行うタイプの葬式となります。実際に1日でおこなう葬儀を行う上で、遺族側だけでなく参列者側にも多くのメリットがある葬式タイプといえます。まず1日に葬式を執り行う事で、時間的負担を抑える事が可能です。遺族側は1日みの参列者への対応になるので、体力面だけでなく費用面でも負担を軽減する事が可能です。もちろん喪中や忌引きといった名目で会社に休暇申請をする事は可能ですが、仕事上なかなか難しい人に対しても配慮にも繋がります。

続きを読む

2023年04月17日

今できるタイミングで生前葬をする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

老後の生活を送る中で、今しかできないことをしっかりと考えていくことも大切なポイントです。とても仲の良かった友人が急に体調を悪くしてしまうこともあるなど、会いたくてもなかなか会えない状況となる可能性もあります。一人一人が今できるタイミングで、終活や生前葬に注目していき、いろんな人と会ってコミュニケーションが取れる機会を作ることも大切です。葬儀会社で生前葬にも対応しており、相談をすることでセッティングをしてくれるなど、手間にかかる準備は特になく、はじめていくことも可能です。

続きを読む

2023年04月11日

葬儀で焼香をする時の正しいマナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に参列する場合に正しく覚えておく必要があるのは、焼香の正しいおこない方です。焼香をする人は、まず台が置かれている場所の近くまで移動する必要があります。この時気をつけた方が良いのは、あまり早足で移動しないようにすることです。十分にゆとりを持って、台が置かれている場所の近くまで移動した方が、遺族にも良い印象を与えることができます。台が置かれている場所のすぐ近くまで移動したら、近くにいる遺族や僧侶に礼をするのが正しいマナーです。

続きを読む

2023年04月05日

1日葬を選ぶ上で注意点を理解した上で利用する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人が亡くなった際は残された遺族側が、最後のお別れとして葬儀を執り行うという事が一般的です。葬式にも様々な種類がありますが、通夜と告別式を2日間に分けて執り行う事も多く選ばれている種類となっています。そんな中で通夜は執り行わず、告別式と火葬のみを執り行う1日葬も選ばれる事が増えてきている葬式タイプの1つです。通常の葬儀とは異なり1日のみの葬式ということで、時間だけでなく体力面や費用面なども負担をぐっと抑える事ができるのが特徴であり魅力ともいえます。

続きを読む

月別記事リスト