葬儀を行う際、曹洞宗で行いたいとお考えの方へ、流れと特徴をお教えします。まず、曹洞宗の場合、他の宗派とは違った考えがあるので知っておくことです。それは、生涯の中で犯した罪を反省します。それから次は、教えを守り、修行者に帰することを誓います。
それから導師が法性水を用意して、位牌や自らの頭にかけます。それから釈迦から故人までの法の系図が記されたものを呼び、霊前に供えます。それから、曹洞宗の場合、太鼓やにょうはつと言われる仏具を使い、音を打ち鳴らします。
それからこれは、2回行われ、1回目の時は葬儀の際に、それから2回目の際には出棺の時に行うのが特徴です。焼香の作法は、基本的に2回行います。右手で額の高さまで上げます。参列者が多い場合には、アナウンスなどで1回を言われる場合があります。
焼香の際には、祭壇に進み、遺族の方に一礼をします。それから焼香台の前に立ち、一礼をします。それから焼香を2回し、一礼をします。最後に遺影を向いたまま2歩3歩下がり、遺族の方に一礼をし、その後、参列者の方に一礼をします。それから自分の席に戻ります。それから数珠の作法もお教えします。数珠は、左手にかけて、右手は添える様にします。
葬儀ライター柳の葬儀まとめ Copyright(C)www.sogiwriter-yanagi.info All Rights Reserved.