日本で一番多い仏教の宗派が浄土真宗になります。全国的にある宗派ですが、主に東海地方より西の地域に多くなっています。浄土真宗には大谷派と本願寺派の二つの流派があって作法など微妙に違っていますが、共通するのが「即身成仏」という独特な教えです。
亡くなった時には成仏しているために、葬儀で故人の成仏を祈る必要がないという考え方です。ですから、祈る対象は死者ではなく阿弥陀如来に対してという形で、「南無阿弥陀仏」ととなえるお経になります。すでに成仏しているというということになると、浄土に行くための準備や作法などは必然的に他の宗派よりも簡略化されたものになります。
死装束も簡素で、線香の煙を絶やしてはいけないという決まりもありません。ご焼香もお香をつまんで香炉にくべるのは本願寺派は一回だけ、大谷派は二回とされていて、どちらもつまんだお香を額の前にかかげる必要はありません。死後の名前も戒名ではなく、法名と言います。葬儀の際に配られる清めの塩も、死を穢れととらえていない浄土真宗には必要ないので本来はありません。葬儀の後の初七日や四十九日などの法要も、故人のために祈るのではなく、遺族のために設けられた場としてとらえられ、どちらかというと精進落とし的な意味合いが持たれている行事となっています。
葬儀ライター柳の葬儀まとめ Copyright(C)www.sogiwriter-yanagi.info All Rights Reserved.